投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

清水渓流公園

イメージ
今日は、営業で君津まで来たので、 前から来たかった清水渓流公園に寄ってみました。  観光ツアーの団体がいたので混んでいました。  有名なジブリっぽい洞窟の滝のあたりで  結構、カエルなどいました。  尾瀬の様な道を歩いて帰りました。

車のバッテリー上がり防止のソーラーパネル取り付け

イメージ
車の車内ヒューズボックスの常時電源から充電します。   9のストップに繋ぎました。 念のためテスターでチェック   アースも繋ぎます   フロントガラスの左上につけました。

ドラレコ、fmトランスミッター、ハンズフリー、バックカメラ付きナビ購入

イメージ
バックカメラ、ドラレコ、fmトランスミッター、ハンズフリー、ナビがオールインワンになっているのを買いました。 バックカメラは電源を取らなくてもナビから有線で繋いでるので大丈夫なようでちゃんと写りました。 フロントにもカメラがついていて microSDカードを挿すと自動で録画が始まりドラレコとして使えます。 画面で確認でき、2画面モードにできるのがいい。 録画は本体で再生もできました。 フロントとバックは別のファイルになっていて、容量がいっぱいになると 上書き保存するようです。 simカードを挿すところもありますが、 wi-fiでiPhoneからテザリングして使ってます。 カーナビはヤフーカーナビを入れました ヤフーカーナビのリモコンも使えます gpsは有線で外付けです。 重力加速度センサーも付いている様です。 受信感度はxgps160よりもトンネル内などでいいと感じました。 車の中は nexus7の内臓gps、 iPhone 6s plusの内臓gps xgps160をbluetooth接続したiPad この商品の外付けgps 4つを使って家族でチェックしてますが 1位 iPhoneと、この商品の外付けgps 3位nexus7 4位xgps160 な感じです。 メニュー画面のコンパスの東の字が、、 アンドロイドなのでgoogle playでアプリをダウンロード出来ます。 FmトランスミッターはOpenをタップすると使えました。 音楽、ナビの音声がスピーカーから出ますが、音質は普通でした。 音楽の音量が小さくなるのがやなので、トランスミッターは使わず、本体内蔵のスピーカーからナビの音を出すことにしました。 ハンズフリーはbluetoothでiPhoneとペアリングすれば使えましたが、 使わなそうです。 iPhoneの電話帳が表示されてました。 アンドロイドの設定画面は日本語ですが、その他は日本語と英語が混ざっています。 エンジンを切ると自動でスリープして、 ...